b-mobile U300でYouTubeは残念でした

また放置してまった…。「あけまして」なんて恥ずかしくていえません(爆)。

年末年始のこと(もう2ヶ月も前かよ…)ですが、b-mobileSIM U300を契約して使うてました。

最大の興味はやはりYouTubeが見られるかどうか。ググれば結果は判ってるような話なのですが、いろいろと諦めが悪い奴でして…。そんなわけで契約期間は当然1ヶ月。まあ一月切りで試せるので使ってみたようなものですけど(←ケチ)。1ヶ月はb-mobileのオンラインショップの取扱で、注文したら3日くらいで到着しました。

ちなみに今回は灰鰤(WS027SH)と、いつの間にか購入したHT-01Aを使用。接続設定はいろんなところに出ているので割愛しますが、docomoネットワークの回線だけあってどちらもあっさり接続を確認しています。

今回試用を思い立ったのは、「Kinoma FreePlay」 という、PHSパケット通信(3Gじゃないよ)でも何とかストーリミング再生をやってしまう(まあ32とか64kなんでクオリティはそれなりですが)というフリーウェアの存在を知ったこと。Willcom03で再生中の通信速度を測定すると40k台が多く、300kも出てればもしや…と浅はかな期待を持って臨んではみたものの、結論としては、やはり残念ながら「×」。

動画の再生を開始すると、最初は勢いよくデータを読み込んでいたものが途中で止まり、しばらくするとまた読み込み始め…という具合。評判をググってる最中にどこかで小耳に挟んでましたが、一定時間に一定以上のデータ量がドカッと流れるとすぐに通信を制限するような仕掛けがあるみたい。そんなわけでストリーミングは全く使い物にならず。これでようやく諦めがつきました(笑)。

当方の主目的には適いませんでしたが、やっぱドコモ回線はいいですねえ。会社の宿直室とかトイレ(w)とか、不感地帯がありませんから。同じdocomoで速度もバリバリなら灰鰤のcore 3Gという選択肢もありますが、定額とはいえ月+\5k以上とこちらもある意味バリバリ。現在はHYBRID W-ZERO3を離れていつの間にやら購入したHT-01Aに刺さってますが、懐の寂しい身としては封印の全面解禁には二の足を踏んでいるところです。はぁ…。

当家のWiMAXの現状

ドコモのLTE vs UQ WiMAX――勝ち残るのは? ITmedia

本来モバイル用の回線で面倒臭いから自宅も賄っちまおうという趣旨(いちおうそんなのあったのです…)の当ブログとしては、docomoの「Xi(クロッシィ)」は非常に興味津々ではあるものの、現時点では「実質的に従量制で使えねえ」。ひと月に何GB使ったかなんていちいち確認するのはまどろっこしいし、ストリーミング動画をBGMがわりにドカドカ流してるような筆者の使い方ではすぐに上限超えるのは必至でしょう。

その点WiMAXのほうは通信量制限、プロトコル規制、帯域規制は一切なしの大らかさ。小生もTryWiMAXのお試しのころ散々コキ下ろしてましたが、現在は今日のような週末の深夜という悪条件でも4〜5Mbps程度は出ておりまずまず、窓辺に張り付くように機器を設置しないと圏外というナーバスさもなくなり、エリア強化や回線増強は着々と進んでいるようです。あえて問題点をあげればリンク先の記事にもあるとおり、エリアの広さ(地方在住の人)とかホントの移動時(つまりハンドオーバー)とかくらいのものでしょうか。政令指定都市の住民でクルマで通勤する(移動中に通信しない)筆者としては、時たま田舎のほうに骨休みに出かけたときに「圏外かな?」というのがあるくらいで、普段の生活の中ではほとんど問題を感じておりません。

そんなWiMAXにも新製品が。
8時間使えるモバイルWiMAXルーター「AtermWM3500R」ケータイWatch

筆者はAtermWM3300Rを使用しておりまして、お出かけの際や会社の当直勤務の暇つぶしに重宝しております。8時間はどういった使い方での計測値なのか興味がありますが、宿直室に電源の延長コードなど持ち込んで窓辺で充電しながら使っている者としては、これも興味津々。買い替えの優待価格とか設定してほしい(笑)。

ONKYO BX 買って最初にイジるとこ

いやあ、半年ほども放置しておりました(…汗)。
夏ごろ某メーカーのユーザーサイト様に掲載していただいたようですが、そんなことはどこ吹く風、あいかわらず更新は滞ってます。いやはや…。

さて随分と前になりますが、表題通りONKYO BXなぞ購入してしまいました。WiMAXモバイルルータとの組み合わせで、旅行先でもYoutubeもMS謹製SilverlightGyao!もバリバリっすよ。もう他のもんは持ち歩く気がしねえっす。せっかくご掲載いただいたのにすみませんシ×ープ様(爆)。

そんなBXですが、買って数日はまたもや即転売を検討しておりました。ストリーミング動画を再生すると数十秒に1回は読み込み中の一時停止だらけという状態で、まるで使い物にならない…。Atom Z515 1.20GHzとか、システムメモリが512MBとかでは処理能力はこんなものなのか?と一時はボーゼンとしたものです。

そんな折に見つけたのがONKYO BX407A4@wikiのなかのFAQの無線LANの省電力設定の解除の記述。デバイスマネージャで「Marvell sd8686 Wireless LAN SDIO Adapter」のプロパティから、詳細設定タブ→「Power Save Mode」→「IEEE 802.11 Power Save」になってるのを「Disable」に変更。これで晴れて上記の「バリバリ」と相成ったわけでございます。同じような用途が目的の方には是非お勧めの設定です!

そりゃ「使うな」ってことやろ?w

EMOBILE通信サービス』における通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=768

従来「1ヵ月間で300GB以上の利用」で翌々月1ヶ月間の速度制限となったのが、「24時間ごとに300万パケット(366MB)以上の利用」で当日21時〜翌日2時の制限と、データ通信の許容量は大幅ダウン。小生のようにYoutubeを見まくっているような「悪質ユーザー」はさっさとくたばってしまえということなんでしょう(笑)。
まあ3Gの通信料制限は以前からの流れで、これも「想定の範囲」内といえばそれまでなのでしょうが、それにしても安からぬ額の長期契約でユーザーの財布のヒモを握っておきながら、その利用方法を根本から見直さざるを得ないような変更を、いくら契約時の約款に謳っているとはいえ、さも当然とやってしまうのは、正直どーなんでしょうね。

片や我らがモバイルWiMAXですが、最近は夜間のピークタイムでは1Mbpsを切るまでスピードダウンすることも。。。orz
UQもまだまだ基地局増強をやってくれるようですが、理論値の最高速アップなんて身の無いことよりは、ユーザー視点の文字どおりの実効速度を落とさないよう、頑張ってほしいものです。

今夜もどういうわけかUG01OKよりもAterm WM3300Rのほうが速度が出ます。やっぱり我が家は基本的にあまり電波の状態が良くないロケーションなのかもしれません。まずここから何とかしてください(笑)。

Netwalker使用中

以前のエントリで散々OpenOffice.orgの悪口を書きましたが、先日ちょうど仕事の許認可の関連で役所に提出する文書をNetwalkerで作成する機会がありました。
文書の書式はWord、Excel形式で役所のHPにすべて載せてあり、これらの入力、編集作業をNetwalkerで行ったところ、ほとんど問題ありませんでした。
ほとんど、というのは、ネットウォーカーのOOoのSpreadsheetでDLしてきたExcel文書にSUM関数を組み込み、これを印刷しようと会社のPCに移してExcelで開き、印刷後文書を閉じると「Excelで再計算して保存」云々というダイアログが出てきまして、これにうっかり「はい」と応えてしまったところ、もういちど開けた文書ではSUM関数の指定範囲がメチャクチャになっていたw…という事象がありました。
全部ペーパーレスの業務ではきちんと互換性を意識していないといけないのでしょうが、少なくとも今回の「ワープロ的」用途、つまりやりとりする書類が最終的に紙に印字したものなら(印字文書を校正する過程がある分)何とかやっていけそうで、今のところ面白がって使っております。

なによりもボタン一つですぐ起動して(アプリの起動に時間がかかる、というのは目をつむって)仕事に取りかかれるのがよろしい。筆者は日中はお客さんを相手にし、その後夕刻から書類仕事をはじめるものでして、そんな時間帯にPCのあの長い起動時間を待たされたりすると、その間に何かやる気が揮発していってしまうような気がするものでして(笑)。


現在Netwalkerには以下のアプリケーションを追加しています。

Firefox3.5.8(Shiretoko
Youtubeのダラ見用。ただしYoutube XLで。けど最近上がってるエ×ァは見れんかったなw。

midori
軽量ブラウザ。残念ながらYoutubeはXLでも見られません。立ち読みしてきた(買えよ!)『NetWalkerガリガリ活用術』には大丈夫って書いてあったんだけどなあ…。はてなのブログ書き込みも問題無し。テキストベースのブラウジングFirefoxにくらべ非常に高速です。

Leafpad
軽量テキストエディタ。geditが時々しこたま重くなるので、代替として導入。

Mirage
画像ビューワ+リサイズに使用

battwalker
バッテリ残量表示ユーティリティ


本音を言えば使っているうちに動作がだんだん重くなっていくようなところがあり気になってます。軽いデスクトップ環境もぜひ試して見たいのですが、まだバックアップも再インストールのMicroSDも作っていない等、環境構築になかなか時間のとれないままになっています。こと仕事に使おうとすると、マイクロソフトのお仕着せセットから脱しようとするにはいろいろと手間がかかりますねえ。。。

今更ながらWILLCOM03

先にWillcom03移行以前はアドエス(WS011SH)とnineを併用、と書きました。併用の理由として、一つは常時身につけるにはアドエスはデカすぎること、もうひとつは仕事でたま〜に出張したり趣味でお出かけなんぞするものでして、宿泊や飛行機の手配のためClub Air EDGEのモバイル版を使いたかったからです。
スマートフォンのオフィシャルメニュー(PDA版)にはこれらへのリンクは存在しないため、フツーこうした予約はPCと同じウェブサイトから行うことになるわけですが、スマフォのブラウザにPHSの低速パケット通信で、例えば先行割引の発売日で死ぬほど混んでる航空会社のPCサイトを開くなんて、考えただけでも欝陶しいし、実際やってみて正気の沙汰ではありません。(そんなわけで筆者、ウィルコムに過去数回「W-ZERO3シリーズでもClub Air EDGEのモバイル版を使わせろ」と意見してますw)

で、そんな筆者にとってのWillcom03乗り換えのキラーアプリになったのが「wasabi」(ver2.03)でした。筆者はnineで「確認くん」にアクセスして出てきた長い長いユーザーエージェントを打ち込んで使ってますが、JALANAはまだ試す機会がないものの、楽天トラベルは使えました。けどまあ、UAを騙して使っているわけで、ほんとはこういうことはウィルコムが公式にやってくれるのが一番なのですが…。

その他の導入アプリ

YTaskMgr MENUキーに割り当てて使ってます。MENUキーへの割り当てはメニューキー起動アプリ切替ツール
http://labo.willcomnews.com/?eid=959459
を使用しました。

・Pocketの手 ご存知設定いじくりソフト

・OffisnailDate Pocketの手で標準PIMに割り当ててます。

・PocketAlerm ver2.19.3
シェアウェアですがアラーム設定2件までは無料で使えるようで、現在までレジストせずに使ってますが充分実用的です。WM向けのアラームソフトはいろいろ試したのですが、音量が小さいとかマナーモード時にバイブが動かずに沈黙するとかで、結局これに落ち着きました。Todayに設定が表示できるのも便利モノ。

Youtube mobileアプリ Youtube謹製ver2.4.4。モバイル版とはいえやはりPHSパケット通信の速度では厳しく、無線LANでのWiMAX経由の利用が主です。アプリはIEの「ツール」→「オプション」で既定の文字セットを日本語以外(西ヨーロッパ言語あたり?)に変更した後、Googleモバイルサービスにアクセスしてダウンロードできます。

・gesture10key もう若くないのか使用者の環境適応能力の低下が顕著で、フリック入力のい=←、う=↑、え=→とかが全く身につきません…orz。そんなわけで入力速度は10キーより少し速い程度。横向きにしてqwertキー出したほうが絶対速い(笑)。

画面タッチキーは筆者は問題なく使えました。キーカスタマイズはMENUキーにYTaskMgrを割り当てたらおおかた間に合ってしまいまして、Winキーはそのまま、あとはシステムの設定からサイドキーの割り当てを触った(ほとんど使わないワンセグを外して、カメラやネットワーク設定を割り当て)程度で、アドエスで使ってたPQZは導入しませんでした。

ちなみにこの03、黒耳が刺さってます(笑)。ハイブリはキーカスタマイズがうまくいかない、10キーオンリー、入力してて手に重い(おいおい…)とかイマイチな印象で、結局白ロム屋に売ってるこちらに飛びついたわけですが、その悪戦苦闘についてはまた別の機会に。ではでは。

Viliv N5とかWillcom D4とか

新たなUMPCが発表されました。

ハンファ、388gのクラムシェルUMPC「Viliv N5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369632.html

CPUがWillcom D4と同じAtom Z520(1.33GHz)でショボいんでねえか? という意見もあるようですが、D4をWindows7にアップグレードして、とても同じハードウェアとは思えないほどの快適さに驚かされた(というかVistaのクソさ加減を改めて認識させられたw)小生としては、このパッケージングはゲーム廃人の方はさておき、フツーのビジネス用途ぐらいでは全く問題無しではないかと思っています。

ちなみにD4については拙宅ではHome Premiumのクリーンインストールを行いました。実施については以下のページを参考にさせていただきました。

WILLCOM D4 徹底レビュー特別編 WILLCOM D4 Windows7
(「W-ZERO3 短歌的活用術」内コンテンツ)
http://wzero3.iinaa.net/WILLCOM D4-Windows7A.html

D4、あとはバッテリの「お漏らし」さえなければ良いのですが。。。職場ではACアダプタをつないで使えばよいので大きな実害はないのですが、数日置いておいたものをお外でいざ使おうとするとバッテリーがすっかり減ってる、というのはやっぱりヘコみます。

話がすっかりD4へ逸れてしまいましたが、物欲をそそられるこのUMPC、小生は当分見送ります。数日前なら即購入だったかもしれませんが…。というのも実はこのエントリー、その数日前に散財したNetwalkerで打ってまして(爆)。