ちっちゃい無線LANルーター

お久しぶりです。
ぼちぼち年の瀬となり、楽天ポイント乞食としてはポイント倍増のための複数店舗利用にあれこれ工夫を凝らす時季となってまいりましたw。

そんなわけで上海問屋の小型モバイル無線LANルーター、購入しちゃいました。ネットニュースで結構取り上げられてたので、ご存知の方も多いかと思います。
従来使用していたのはPLANEXのGW-MF54Gという随分昔に購入したもので、本体だけでもちょっとしたスマホ並みで、これに専用のACアダプタまで含めたセットは結構かさばるもので、WiMAXのルータを購入してからはあまり持ち歩かなくなってしまいました。

このDN-82511というルーターは何せこの大きさなもので、カバンの中がだいぶすっきり。本体と、セットのLANケーブルとUSBのACケーブル(コンセントから電気を採るなら別にUSB-A端子つきのACアダプタが要りますが)を付属してくる布袋に収納してもタバコの箱程度の大きさです。
細かいこと気にすれば、給電端子が今や絶滅危惧種のUSB Mini-B端子ということくらいでしょうか。あと取説は英語オンリーですが、ちゃんと図も入ってるし、この手の機器を弄った経験があれば問題なく設定できると思います。初回から(LANケーブル直付けとかでなく)無線LAN接続だけでセットアップできるので、私も購入後さっそく出先でNexus7からセキュリティの設定をして難なく使用に漕ぎ着けることができました。

もっとも今回記事にしようと思って店のほうを見に行ったら、もう売り切れになってましたが…(^_^;

追記(1/19):人気の品らしく、入荷しては売り切れ、を繰り返してるようですね。

HYBRID W-ZERO3のFOMA SIMをHW-01Cで使う[自分用メモ]

モバイラー、腰痛で湯治に行く。ちなみに初めての有給消化(笑)。

温泉なんてものはふつうド田舎にありまして、これは当方の通常編成であるウィルコムPHSWiMAXには非常に辛い状況で、実際に両方圏外に(笑)。こんなときに限って電話かけてくる奴がいて、転送かけたL-04Cが大活躍。

イオン¥980プランのL-04C+Opera miniで観光の情報収集くらいは充分可能ですが、せっかくNexus7を持ち出したこともあり、音楽だの動画だのの高速ネットサーフィンの禁断症状が…。ということで取り出しましたるは表題のセット。肝心なWS027SH本体は当家では静態保存状態で、今更感全開な話ですが…。

実はこんなこともあろうかと、L-04cはroot取ってテザリングできるようセットアップして持って行きました。10月に増速したとはいえたかだか150kbpsなのですが、Wifiで接続したNexus7のOpera miniでのネットサーフは妙にサクサクだったのが印象的でした。このOpera miniって、低速回線での快適さに対して、WiMAXで使うと糞詰まったみたいな挙動があって、面白いブラウザです。

HW-01Cはイオンb-mobile導入時に中古で購入、そっち用のセットアップはしてあったのですが、灰鰤SIMでの運用は始めて。接続プロファイルを弄るにはUSBケーブルで接続したPCのユーティリティソフトからでないとダメ、とどっかで聞いた記憶があり、また実際に初回はそうやったのですが、今回ネクサス7からのWifi接続でやってみたら修正可能でした。WILLCOM CORE 3Gでも灰鰤とデータカードでは設定内容が異なるようでしたので、以下は自分用メモ。

無線LANで接続し、ブラウザで192.168.1.1を開く。

ログインは、デフォルトでは
ユーザー名 Admin(admin、じゃないよ)
パスワード 0000(ゼロ四つ)

プロファイル
接続番号:*99#(たぶんそのまま)
ユーザー名/パスワード:clubh
APN: d.willcomcore.com(「スタティック」を選択)

ちなみにFOMAWILLCOM CORE 3Gは今年いっぱいの提供予定なんですよね。エリアが広く、使わない月は金が掛からないので大変重宝してたのですが。。。 どっか良い乗り換え先はないか、地味に調査・検討中です。

Nexus7 充電が…? 続編

所用で某ビジホに泊まりました。

自宅で充電できたのでええかな、と標準品以外の充電器だけを持ってった(というか、いつも持ち歩いている奴)のですが、Nexus7は宿の部屋のコンセントで充電不可。液晶テレビや冷蔵庫のコンセント引っこ抜いて試しても、全部ダメ。やられましたわ。てか我ながらゴソゴソ浴衣姿で何やってんだか。デスクの後ろとかちゃんと掃除しとけよ(笑)。

幸い電源切った状態では充電可能でして、比較的バッテリーがもつことにも助けられて、寝る前に地図やネットで調べ物、メールチェックや読書なぞで使った後、使用者が寝ている間は電源OFFでしっかり100%チャージできました。

そんなわけで、用心のため標準のACアダプタを「お出かけセット」に放り込んでおくことにしました。さすがに標準品でアウトってことはないとは思うのですが。。。購入後しばらくしてからは、投宿先(今回の宿とは違いますが)でいつもの充電器でも充電してたのですが、どうなっとるんやろ? 皆様も外出の際にはくれぐれもご用心を。てか、4.1.2に上げてからちょっとおかしくね?

Cyanogenmod 7 for Lenovo Ideapad A1[自分用メモ]

Cyanogenmod 7 for Lenovo Ideapad A1
http://www.doc.ic.ac.uk/~grm08/ideapad/cyanogenmod/

Ideapad A1 CM7導入 記憶不確版(ジルのネトゲで迷子日記?)
http://jill123.blog83.fc2.com/blog-entry-904.html

Installing CyanogenMod on a Lenovo IdeaPad A1
http://www.artiss.co.uk/2012/04/installing-cyanogenmod-on-a-lenovo-ideapad-a1

Cyanogenmod7 を ideapad a1に <a107対処法> (狂乱燐酸日記)
http://h3po4.blogspot.jp/2012/07/cyanogenmod7-ideapad-a1-a107.html

How to Update CyanogenMod 7
http://www.youtube.com/watch?v=B4fKa3PLzJU


実はCM7はもう入っています。Nexus7到着で存在が浮いてしまったため、さっそく実験台にされてしまいました(笑)。入れ替え後にはドロイド君の起動画面の無限ループを見せられて半泣きになったことも。上記の情報を利用される際にはそうしたリスクもご承知おきください。
導入後の感想は、元よりは安定感がありますが、さすがにビュンビュン快速というわけにはいかず、CPUがそれなりなのでパフォーマンスもやっぱりそれなり、という感じでしょうか。ただ、アプリが落ちたり端末が再起動したりが頻回で困ってるような方は一度試してみる価値はあると思います。

ROMのアップデートが来てたので端末単体でやってみたのですがエラー発生。吐かれたメッセージを見てa107→A1_07リネーム問題を思い出す。またPCで7zipとか面倒くせえなあ、もう。。。

悩ましのUSB

Nexus7に400MBのファイルを放り込むのに大騒ぎ。

小生自炊PDFの書籍を結構持ち歩いておりまして、他のものはいつもネットのストレージ(ちなみにウチはYahoo! Box)に置いてあって、そこから問題なく移せたのですが、この某資格試験の教科書だけはどう圧縮しても300MBを切るダイエットができず、ネットワークで送れる1ファイルあたりの制限容量に引っかかってアップできない。このためだけにわざわざ金払って制限解除も勿体ないし。

PCに元ファイルがあるのだが、Nexus7はMicroSD等のスロットなし。さて、どうしよう?
BluetoothでPCと同期できたので送ってみるが、400MBでは数時間かかる模様で断念。
しょうがないので手近にあったUSBケーブルで直接つなぐことをようやく試すが、PCはデバイスをまったく認識せず???!

接続設定を見直してみても、依然まったく認識なし。
まさか…と、結局押入れに片付けたNexus7の箱から付属のUSBケーブルを引っ張り出してきてつなげたら、あっさり認識。ファイルコピーも難なく完了。思わず苦笑。

そうそう何度もある機会ではないのですが、先の充電の件にせよ、いちいち純正セット持ち歩くのはなぁ。ってか、すぐにどっかやっちゃいそうな物だから、失くした時が恐ろしい。。。

Nexus7 買っちゃったけど 充電が…?

買っちゃったもんね、Nexus7

この「周回遅れ」ブログの管理人が何でそんな初物に手を出したかって? 安いからに決まってるでしょ(爆)。ちなみに私はGoogle Playからの注文組でして、9/28の夜中に発注して、10/6の昼にようやく受領いたしました。注文殺到ゆえの発送遅延が話題になっているようですが、待たされている方はご参考まで。

androidの最新鋭デバイスだけあって、処理速度充分。バックグラウンドでストリーミングの音楽流しながらWebサーフィン、というPCでやってる使い方がようやく当たり前にできることに素直に感動しております。ideapad A1でも出来るっちゃあ出来たのですが、だいぶ騙し騙しでしたので。。。 
このエントリーは早速そのNexus7で、PVSTAR+で音楽聞きながら、注文したのはいつだっけなと途中でGmailなんぞ立ち上げて…と書いていますが、Ideapadでこんな風に途中で複数タスクなんぞ立ち上げた日にゃ、書きかけのもんが吹っ飛んだりとか、どうなっちゃうかがかなり怪しかったから(笑)、あまりそんなことする気が起きなかったもん。

ただひとつだけ困っている、というかそのうち困りそうなのは、充電
この機種はMicroUSB端子で充電を行いますが、どうも本体についてくるUSB-typeA端子つきのACアダプタを使わないと充電できないようです(逆にそれに繋げば、手持ちの複数のMicroUSB-typeAのケーブルで充電が可能でした)。いつも使い回しているアドエスAterm WM3500R用のMicroUSB端子付のACアダプターでは充電不可でした。この辺のツブシが効かなさそうなのがちょっと減点。バカ売れデバイスになりそうなので、普及につれて何か良い対策法が出てこないか期待したいところです。

=======================

追記  遅くてスミマヘン。。。

ここんとこ「Nexus7 充電」というキーワード、Chromeでのアクセス(IEを抜いた!)が激増しておりまして…(汗)。
充電についてはコメント(パール様、ありがとうございました)いただいているとおりで、当方でも他のACアダプタでも一応使えることを確認いたしました。
自分でもあれこれ調べたところ、個人輸入等で既に入手されている方のブログなどでは充電できるとあって、ウチのはどうなっちょるん?と思っておりましたが、購入後数日経って、何かの拍子でいつも使っている充電器に接続して放ったらかしといたもののディスプレイをふと見ると、電池マークに稲妻が走ってた…という感じでした。またこれも各種情報のとおり、標準の充電器に比べ充電完了まで余計に時間がかかります。
Android 4.1.2にアップデートした直後にまた一時的に充電できなくなりましたが、その後は再び使用できています。使い始めてからしばらくして設定が切り替わるのでしょうか???  
Nexus7の公式ヘルプには
タブレットが正常に充電されない場合は、Nexus 7 タブレットに付属の充電器をお使いかどうかご確認ください。携帯端末の充電器のほとんどが出力 1A 以下ですが、Nexus 7 の充電器は 2A です。出力が 2A より低い充電器を使用すると、タブレットの充電に時間がかかる場合や、まったく充電できない場合があります。
とあります。言うまでもありませんが、当ブログは本体付属以外のACアダプタ使用を保証、推奨するものではありません。実行はあくまで皆様の自己責任でお願いいたします。

==============================
追記2
Nexus7充電マニア(誰や?!)のアナタ! 続編がありますぜ!

小さなPCはなくなってしまうの?!

「小さなPCはなくなってしまうのか」(山田祥平のRe:config.sys)

うちのONKYO BXは現在休眠中です(コラ!)。
とはいえ、小生はWordとExcelがイジれないと仕事にならない職場におりますので、なんやかんやでPCは必須。特にエクセルで作業するとBX内蔵のポインティングデバイスではかなりしんどいので、Bluetoothやらドングル付やらのワイヤレスマウスを購入していろいろ試したのですが、こういう外部デバイスを接続するとやけにバッテリの減りが早いようなのが休眠の理由 orz…。

現在持ち歩いているのは東芝NB100(ハード×フに\19kで出てたものに飛びつきましたw)にサードパーティーの大容量バッテリをつけたもので、ワイヤレスマウス使ってもまあだいたい日中(といっても連続稼動時間ではなく、間に細々別用を処理しながらという意味ですが)バッテリーオンリーで運用できてます。1kgとこのサイズは、カバンに放り込んでもかさばらず、雑然としたデスクの上でも居場所が確保でき、ついでに8.9インチの画面と無線マウスのおかげでBXに比較して仕事の生産性が向上するというオマケつき(それ、おまけかよ…w)。

バッテリ駆動時間が長いモバイルノートPCといえば、最近はインテルのUltra bookなのでしょうが、小生の「モバイルPC」のニーズからはふたまわりほどデカいんですよね。通勤の荷物が重いのは勘弁なので、画面は7インチくらいでいいから、500〜600gくらいのPCがいい。それこそONKYOの協業社の工人舎はかつてこの線のミニノートをたくさん出してたはずで、今の技術でこのパッケージングで作ったらもっといいのができるんじゃないかなあ…などと妄想してみるのですが、結局このラインナップが続かなかったのって、こういうニーズは市場でかなり「ニッチ」なんでしょうね…。

で、こういう話をしているとすぐにiPadなどのタブレットを薦められることが多いのですが、いまブラウザのバックグラウンドのタブでYoutubeの音楽を流しながらこのブログを書いてる筆者としては、未だこの程度のマルチタスクも満足にできない「スマホ」は、大いに不満なのです。さらにスマホのOffice文書編集の再現性のアヤシさなんぞを考えても、

結局のところ、やっぱりPCは汎用なのだという、きわめて基本的な結論に落ち着いてしまう。PCであるからこそ、ハイブリッド的にも使えるのであって、それが汎用ということだ。乱暴な言い方をすれば大は小を兼ねるのだ。
という考えは、とても納得。

個人的には残念だとは思うが、小さなPCは、きっとフェードアウトしてしまうだろう。
私も非常に残念なのですが、たぶんそうなっていくのでしょうね。
そんなわけで今日も筆者のハー×オフでの中古モバイルPC漁りは、かなり本気(マジ)ですよ、ええ。